サナモアと私のブログ

サナモア光線治療に関する情報の発信・私の日常をご紹介しています。

【大学病院の定期検診】肺らへんが苦しい 背中も痛い これはなんですか?

こんにちは!

今日は先日の大学病院の定期検診の時のお話をしようと思います。

 

この日はいつもの担当医ではなく代診でした。

代診の先生の第一声「初めまして!」でした。

あれですよね、初めてかかる医者でも「初めまして」ってあまり言わないですよね。

私も挨拶は日頃から大事にしているのでとても親近感がわきました。

 

先生にいつもの症状(手のひらの痺れ)ともう一つ最近気になる事を話しました。

それはなにかと言いますと。

ここ2年くらいの間に2〜3回起きたのですが(検診の1週間くらい前にも起こりました)、寝ようと思ってベッドに横になると胸(肺らへん)が苦しく感じてくるんです。

そのままにしていると横向きでも仰向けでもうつ伏せでも、苦しいのが続き背中まで痛くなってきます。背中をトントン叩くと痛さが響きます。

その状態でも眠れた時はあるのですが(翌朝はなんでもない)、眠れない時はサナモア光線をかけてお腹と背中を温めました。すると痛みは消えます。

先生には「サナモア光線をかけた」とは言わず「温めた」と伝えました。

先生には狭心症かな?と言われました。しかし、狭心症は通常は寒い時や運動した時になるようなので私の症状はそれに当てはまらないとのこと。

今後も続くようなら心臓が心配なので内科で診てもらった方がいいという事でした。

 

私は理由や原因がわからない時、とりあえずサナモアをかけます。

多発性硬化症とわかるまで整形外科を転々とし「わからない」と言われ続け、痺れが酷く不安で不安で仕方なかった時も、とりあえずサナモアかけなさいと母に促され治療院に通っていました。私の唯一安心できる場所でした。

 

「原因がわからない」というのはピンポイントに原因があると思っているからそうなりますが、原因は多くの場所に少しずつ存在することもあると思います。

ピンポイントに原因を探そうとするのではなくて、多方面から診て欲しいと思います。

7月17日 イベント参加のお知らせ【サナモア体験会】at ガモウパーク

こんにちは!

今日はワンちゃんのイベントへの参加のお知らせです!

 

日にち:7月17日(日)

場所:ガモウパーク 1F2Fフロア

時間:10:00〜16:00 ※雨天決行

 

当治療院はサナモア体験会で参加します。

【サナモア体験】予約不要

受付時間:10:00〜13:30

所要時間:30分(説明、照射)

料金 500円

 

【アニコミとのコラボ】アニコミ×サナモア 予約必要

①14:00 ②14:30 ①の②の2枠

料金:2000円

おかげさまでこちらは2枠ともご予約完了いたしました。ありがとうございました!

 

イベントでサナモア体験会をする目的ですが、

どういった治療なのかを体験していただき飼い主さんの不安を解消することが目的です。

 

まだまだ沢山の方に知っていただきたい治療です。

 

イベントでは写真撮影会、犬食、犬服、犬雑貨など沢山の出店者が皆さんをお待ちしています。

またまた感染者が増えてきているこの頃ですが、感染対策を行った上、皆さんが笑顔で楽しめるイベントになればいいなと思っています。

 

是非お立ち寄りください。

 

【帯状疱疹】若い世代で帯状疱疹にかかる人が増えているようです。それは何故なのでしょう。

こんにちは!

今年は梅雨が来たと思ったら、あっという間に梅雨明けしましたね。

6月中に梅雨が明けるなんて驚きました。

夏本番ですね。

熱中症にならないよう、こまめな水分補給を心がけてくださいね。

 

さて、今回は帯状疱疹についてお話しようと思います。

私自身も帯状疱疹にかかったことがあります。二十歳頃だったと思います。

服が肌に触れるのも痛いし、壁や椅子にも痛くて寄りかかれませんでした。

病院では「普通高齢の人がなる病気なのに珍しいね〜。ストレスが原因かな」と言われました。

 

帯状疱疹ってどんな病気?どんな症状?なぜ若い世代で増えているの?

といった疑問についてお話しようと思います。

 

-帯状疱疹ってどんな病気?-

水ぼうそうと同じウイルスで起こる皮膚の病気

・多くの人が子供の時に感染する水ぼうそうと同じウイルスが原因。

・水ぼうそうが完治した後もウイルスは体内に潜伏し続け、免疫力が低下するとウイルスが活性化して帯状疱疹が発生する。

 

-帯状疱疹ってどんな症状なの?-

皮膚に神経痛のような痛みが起こり水ぶくれを伴う赤い発疹が帯状に現れる

・皮膚のかゆみや痺れから始まりチクチクピリピリと針で刺すような痛みがある。

・赤い発疹は体の左右どちらかの神経に沿って帯状に現れる。

・上半身(胸、背中、腹部)に現れる事が多いが顔面、目の周り、足にも現れる。

 

-帯状疱疹ってどんな人がかかりやすいの?-

加齢や疲労、ストレスなどによって免疫力が低下するとかかりやすい

・加齢、ストレス、疲労、風邪、インフルエンザ、病気、治療などでの免疫低下が発症の引き金になる。

・50歳代からの発症率が高くなり80歳までに約3人に1人が発症するといわれている。

 

-なぜ若い世代で増えているの?-

水ぼうそうにかかる子供が減っているから

・子供の頃に水痘・帯状疱疹ウイルスに感染すると体の中に免疫が残る。時間が経つとその免疫は徐々に低下していくため、帯状疱疹が発症しやすくなる。

・現代ではウイルスに接する機会が少なくなり水痘ワクチンの定期接種も開始された為、子供の水ぼうそうが激減。その為、以前よりも免疫の低い成人が増えて若年化していると考えられている。

 

帯状疱疹の後遺症

-帯状疱疹後神経痛(PHN)とは-

赤い発疹などの皮膚症状が治まっても痛みだけが残り、その痛みは1ヶ月以上またはそれ以上続く場合がある。

痛みの程度は人にもよるが、皮膚が衣服に触れるだけでも痛みを感じる。その痛みで睡眠が妨げられ日常生活に支障をきたすようになる。

 

当院に来られる方は「病院にいったが痛みが取れない」と来院されます。

 

 

最後に、

日本人の成人90%以上は帯状疱疹の原因となるウイルスが体内に潜伏しているそうです。

つまり、免疫力が低下すると誰でも発症する可能性があるという事ですよね。

 

免疫力が低下しないよう気をつけたいですね。

【家庭菜園】今年は何を植えようか。なんてもう決まっています!もちろんあれです!

こんにちは!

皆さんはこれまで家庭菜園をしたことはありますか?

 

我が家ではこれまでパプリカ、インゲン、唐辛子(3種類)を育てました。

パプリカはスーパーで購入すると基本一個150円〜200円くらいの値段がするので、助かりました。余ったらワンちゃんの飼い主さんにあげていました。

周りではワンちゃんのご飯を手作りされる方が多くてパプリカは重宝されます。

インゲンはパクシャパ(ブータン料理)を作るのに必要な材料なので育てました。インゲンはびっくりするくらい沢山出来ました。使いきれない時は冷凍保存しました。

 

そして今年は、何を植えようかと一瞬考えましたが、考えた「フリ」ですね。決まっていましたから(笑)

今年も唐辛子を植えます!

今年は唐辛子しか植えません!

種類は「ブータンの唐辛子」と「韓国の唐辛子」です。

暖かくならないと唐辛子の芽は出てきてくれません。

やっと暖かくなってきたと思ったら連日の大雨。気温も低い。

今年も無事に芽が出てきて欲しい。

 

今年も美味しい唐辛子が沢山出来ますように!

最近は辛いもの好きの人が周りにいる事がわかったので、沢山出来たらその方達におすそ分けしたいと思います。

唐辛子料理のレパートリーを増やさないといけませんね。

 

こちらは去年の暮れに辛いもの好きが集まって行った食事会の様子です。

辛いものを食べる会『辛会』

この写真には写っていないですがケワダツィ(ブータン料理)も作りました。

今年は既に一回開催しました。

また辛いものを持ち寄って開催したいです。

辛いものに興味のない方には苦痛でしかない内容になったかもしれません。すみません。

しかし唐辛子は発汗作用や代謝を上げるという作用の他に、カプサイシンの体内での効果(コレステロールや老廃物の排出を促進する働き)も期待できますので、無理のない範囲(美味しいと思える範囲)で摂取してみてください。

【大学病院の定期検診】自己注射って一生続けるんじゃないの?ちょっと安心

こんにちは!

先日大学病院の定期検診がありました。

今日はその時のお話をしようと思います。

 

この日の病院は空いていました。

神経内科もいつもに比べてガランとしていました。

GW明けだからでしょうか。

 

いつものように呼ばれるのは予約の時間の1時間後くらいかなと本を読んでいたら、予約時間よりも早く呼ばれました。

予想していないので焦ります。

 

ドアを開けると、

先生「どうですか?」

私「最近手のひらの痺れが気になります」

そうなんです、ここ最近手のひらの痺れがちょっと増しているような気がするんです。

手の乾燥と痺れは関係があるのでしょうか?

結構洗い物が多いので水を使うことが多く、そのたびに保湿をするのは難しく、結果手は乾燥します。乾燥してると皮膚がきゅぅっとなっている感じがして違和感があります。

そんな中あまりにも乾燥が酷い時、妹に教えてもらったのがコチラ

atrix(アトリックス)のハンドミルクです。

濡れてる手にハンドミルクを塗って、さっと洗い流してタオルドライ。

これをするのとしないのとでは結構乾燥の仕方が違います。

良いです。

しかし、せっかく目の前に置いているのに忘れます。

 

それから、どういう流れだったのか忘れましたが注射の話になりました。

私が多発性硬化症を発症したのは2011年です。

発症して2年間はアボネックスを打っていませんでした。

しかし脳の白質に病巣が増えてしまったのがきっかけでアボネックスを打つようになりました。

それから現在まで病巣も増えず再発もせずの状態、寛解状態です。

先生「10年近く再発していないから注射を止める選択をしてもいいかもね」

えっ?先生今なんと?注射を止める?

先生「注射は一生打ち続けるわけじゃないし、50歳過ぎてくると実際再発も少なくなりますからね」

えっ?注射は一生打ち続けるんじゃないの?

注射の説明でそういうことを言われていただろうか・・・全く覚えてないのですが、一生じゃないよって言われていたらどんなに気が楽だっただろうか・・・

私はこれまでずっと注射は一生打ち続けなくちゃいけないんだと思っていました。

これは嬉しい言葉だったけどもっと早くに知りたかった。

そんなわけで注射を打たなくてすむ日が早く来るといいなと思った日でした。

4月24日 One Love Wan Life at道の駅かくだ サナモア体験で参加しました。その時の様子をご紹介!

こんにちは!

事後報告になってしまうのですが、先日4月24日に『One Love Wan Life』のイベントに参加しました。

今回の会場は今年で3周年を迎える『道の駅かくだ』です。

道の駅ということもあり、会場には一般のお客様も沢山来られていました。

そして来場したワンちゃん達もこれまでにないくらい多種多様で、とても賑わったイベントになりました。

出店数も多く飼い主さんも楽しんでいただけたのではないかと思います!

 

 

いつもなら出店しているお店の写真を撮るのですが、出店数多いので店舗ごとの写真は撮っておりません。

イベント自体の雰囲気はこんな感じでした。

ミュージシャンによるアコースティックライブ

サナモアは初めて屋外。初めてテントを設営しました。

地面で施術を行うのではなくテーブルの上で施術を行う形式にしました。

サナモアは風が天敵ですので風の向きを気にしていましたが、当日はそんなに強い風が吹きませんでしたのでなんとか光が消えることなく施術できました。

サナモア体験してくれたワンちゃん

アニマルコミュニケーターのYukaさんとのコラボの様子

こんな感じでサナモアをかけながらアニマルコミュニケーションをしてもらいます。

サナモア照射前後にチャクラチェックをしてくれるのですが、前後でのチャクラの違いがみられます。とても興味深いです。

 

今回は初めての屋外で対応が行き届かなかったりした部分もありましたので次回以降への改善点としたいと思います。

 

体験会は「サナモア光線ってなんだろう?」「ちょっと興味はあるけどどうなのかな〜」などの疑問を持たれている方、興味を持たれている方が最初の一歩として踏み出しやすいように設けている機会です。

 

「身体がポカポカしてます」「夜ぐっすり眠っていました」「後ろ足をひきづっていたのにそれがなくなりました」など効果を感じて頂けていることも多いのですが、短い時間ですのでその時間で充分な効果を体感するのは難しいです。

 

治療院では人間も動物も初回は無料で施術を行なっています!

周りを気にせずゆっくりじっくり照射することが出来ますので、是非皆さんにお越しいただきたいと思っています。

サナモア光線 足のむくみが酷いと歩くのもしんどい【高齢者の足のむくみ】照射前&照射後の写真あり

こんにちは!

春、やってきていますね。あちらこちらで桜の開花宣言がされています。

外を歩くのにも気持ちのいい季節になってきました。

 

今日は以前にもご紹介しましたが足のむくみについてご紹介します。

高齢者の足のむくみについてです。

f:id:TETSUGAKUMAN:20220414143219j:plain

 

高齢者の足のむくみの原因は、加齢による心肺機能低下や筋力低下による血行不良が主な原因と言われています。

足のむくみの原因

・座りっぱなしの時間が多い

・筋力低下などによる体の冷え

・塩分の多い食生活

・加齢による筋力や循環機能、排泄機能の低下

・病気や薬

 

高齢者になると動く事が少なくなるのでどうしても座っている時間が多くなりますよね。

歩かなくなると足の筋力は衰えていきます

筋肉がないと熱を発さなくなるので体は冷えてきます。血液の循環を良くする為にも温める事は重要ですね。

体には塩分濃度を一定に保とうという働きがある為塩分を摂りすぎるとそれを薄める為に水分を溜めようとするので塩分の摂りすぎには注意したいですね。

ーむくみが関連する病気ー

心不全甲状腺疾患腎不全肝硬変など

♢これらの病気に関して光線療法で期待できる事

・血液循環を促す、血圧を下げ、脂質代謝を改善し、利尿効果があるので尿の出を改善し浮腫を軽減する効果が期待できる。

・ビタミンDが脳下垂体の甲状腺刺激ホルモン分泌細胞に作用する事が明らかにされ、光線が甲状腺機能を調整する仕組みが解明された。

 

サナモア光線を照射すると全身の血液の循環がよくなります。

むくみに関して様々な原因がありますが、血の巡りをよくして、体を温めて内臓の機能を正常に戻すことは大切なことですね。

 

先日、むくみと膝の痛みで来院した私のおばあちゃんの照射前と照射後の写真を載せます。

(照射前)

靴下の痕がくっきり残っています。むくんでいる状態です。

足を触ると冷たいです。

f:id:TETSUGAKUMAN:20220414140958j:plain

(照射後)

靴下の痕が薄くなりました。足の甲のむくみもスッキリしているのがわかります。

足を触るとポカポカ温かいです。

f:id:TETSUGAKUMAN:20220414141025j:plain

(照射前)

f:id:TETSUGAKUMAN:20220414141124j:plain

(照射後)

f:id:TETSUGAKUMAN:20220414141241j:plain

(照射前)

f:id:TETSUGAKUMAN:20220414141157j:plain

(照射後)

f:id:TETSUGAKUMAN:20220414141302j:plain

 

来院時は、足をひきずって歩きづらそうにしているおばあちゃんですが、サナモアが終わると歩く速度が速くなります。

せっかくこんな気持ちのいい季節がやってきたのだから、外に出てお散歩出来るようになって欲しいです。