明けましておめでとうございます!
今年もどうぞ宜しくお願いいたします!
1月2日、家族の守り本尊巡りをしてお守りをそれぞれ買ってきました!
仙台市には十二支の守り本尊が祀られている神社やお寺があります。
行ける時は出来るだけ自分の守り本尊が祀られている場所へ参拝に行きます。
まずは大崎八幡宮
戌、亥の守り本尊「阿弥陀如来」が祀られています。
朝早くまだ日も昇らないうちに行ったので暗かったですが提灯がとても綺麗でした。
続きまして愛宕神社
辰、巳の守り本尊「普賢菩薩」が祀られています。
こちらはなかなかの高台にあるので空いている時は車で上にある駐車場に停めますが、混んでいる時は下の駐車場に停めるので参拝するまでに少々バテます。
仙台のアーケードの中にある三滝山不動院
酉の守り本尊「不動明王」が祀られています。
こちらは仙台市内のクリスロードというアーケードの中にあります。
商売繁盛で知られる仙台四郎のグッズなども売られていますよ。
自分の守り本尊なのに写真を撮り忘れました北目山賢聖院二十三夜堂
午の守り本尊「勢至菩薩」が祀られています。
こちらは厄払いの時には大変お世話になりました。
やはり最後はこちらに来ないと志波彦神社・鹽竈神社
地元の神社ですので、昔からお世話になっています。
毎年暮れには鹽竈神社の禰宜さんに家に来てもらい祓ってもらい清めてもらいます。
そして清め塩は肌身離さず持ち歩いています。
なんか嫌なこととか嫌な感じがあった時は清め塩をちょっと舐めたりすると落ち着きます。
おみくじは「吉」でしたが、今年は家族みんなの守り本尊にご挨拶ができたので、なんだか嬉しい年明けでした。
皆さんの守り本尊はどちらにいらっしゃいますか?