サナモアと私のブログ

サナモア光線治療に関する情報の発信・私の日常をご紹介しています。

ドアラに会いたいんです!

f:id:TETSUGAKUMAN:20210611224616j:plain

先日、治療院のお休みの日に野球観戦に行ってきました。

セパ交流戦 『楽天イーグルス × 中日ドラゴンズ』

 

リベンジです。

何がリベンジかといいますと

私、数年前から中日ドラゴンズのマスコット「ドアラ」が好きでして、

前回の交流戦の時に会えると思っていたのに、まさかの交流戦1日目にドアラ来ず。

(2日目3日目には来ていました。私は交流戦1日目に観戦しに行きました。)

会えませんでした。

ですので「今回こそは!」と思っていたのでした。

 

基本試合は楽天イーグルスを応援するのですが、一目でいいからドアラを見てみたい!

 

この日の仙台は日中はとても天気が良かったのですが、夕方にかけて曇り始め、風もありました。試合開始時間には上着を羽織らないと寒いくらいでした。

試合開始前、両チームの選手達がウォーミングアップをしていました。ドアラは見当たりません。

試合開始。

そのうち楽天イーグルスのマスコット達が出てきました。ドアラは見当たりません。

8回裏まで観戦していましたが、寒さに耐えきれず途中で帰って来ちゃいました。

最後までドアラは見当たりませんでした。

 

リベンジならず

アメリカでは注射の後に貼るあれは四角くないんだ?!

日本よりもコロナワクチン接種が進んでいるアメリカ

アメリカに住んでいる妹はすでにコロナワクチンの接種は5月始めに2回目の接種も済んでいるそうです。

 

ところで通常注射を打つと

f:id:TETSUGAKUMAN:20210603220008j:plain

こんな感じのやつ貼られますよね。

採血の後は、止血するため圧迫するパッドが付いた絆創膏(左上・丸い形)が貼られます。

インジェクションパッドって名前なんですね。

アボネックス(筋肉注射)を打った後は、四角い絆創膏を貼っています。

いつも病院に行った時に処方された注射の本数分貰うのですが「Chushavan(チューシャバン)」という商品名が付いていました。英語でなんか書いてあるとしか思っていなかったけど、チューシャバンって書いてあった事に初めて気づきました。

 

アメリカでは

f:id:TETSUGAKUMAN:20210603221428j:plain

普通の絆創膏でした。

(↑ちなみにこの写真はインフルエンザワクチンを打った時に妹が送ってよこした写真です)

今回のコロナワクチンを何処で打ってもらったのか聞いていませんでしたが、インフルエンザワクチンは近所の薬局で打ってもらったそうです。

薬局で?!ってちょっとビックリしますよね。意外にも上手だったそうです。

 

他の国がどうなのかほとんど知りませんが、日本に居て丸い形や四角い形の絆創膏を貼っているのを見ると「注射を打ったんだ」と思いますよね。

普通の絆創膏だと「どうしたの?そんなところ怪我して」と思っちゃいます。

 

妹がコロナワクチンを接種した時、「接種後、水を沢山飲みなさい」と看護師さんに言われたそうです。あと「チキンスープも飲みなさい」と言われたそうです。

水はわかりますが何故チキンスープ? お国柄ですかね。

 

私の母も最近1回目の接種が終わりました。(母は接種の前の日サナモアをかけに治療院に来ました。)

水を沢山飲むように伝えました。あと飲まないと思うけどチキンスープも勧めておきました。

母の接種後の様子ですが、接種した側の腕が肩より上に上がらなくなったそうです。

翌日にはその症状は無くなったそうです。副反応が酷くなくてホッとしました。

2回目の方が副反応が酷かったりするみたいなので様子を伺いに行きたいと思います。

 

皆さんも今後ワクチンを接種する時は、接種後水を沢山飲むといいと思いますよ。

あと気分でチキンスープを。

大学病院の定期検診 コロナワクチン打っても大丈夫?

f:id:TETSUGAKUMAN:20210601202658p:plain

5月末、大学病院の定期検診でした。

この日は採血の日だったので開門してすぐ採血室に行き受付をしました。

いつもなら開門してすぐに受付してもまぁまぁ待たされるのですが、今回は早かったです。

そして血中ビタミンD濃度も調べてもらうので注射器の本数多いのかなと思っていましたが3本で済みました。

私は注射が嫌いなので本数が少なくてホッとしました。

これで2ヶ月後の検診の時に結果が聞けます。

その時の結果をまた報告します。

 

採血が終わり脳神経内科へと向かいました。

10時の予約

周りを見渡すといつもに比べてかなり人が少ない 珍しい

と思っていたら9時前に呼ばれました 珍しい

最近気になっていた事を聞きました

「コロナワクチンを打っても問題ないですか?」

答えは「問題ない」とのことでした。

先生の患者さんで高齢者の方で接種された方がいるが特に問題はなかったそうです。

「この病気の人にワクチンを打って悪くなったという情報は入って来ていないので順番が来たら接種したらいいですよ」と言われました。

 

それから今年は特定疾患受給者証の更新が必要(去年はコロナの影響で更新は免除となった)なので臨床調査個人票を提出して先生に記入して貰ったら受け取りに行く予定です。

私はもともと多賀城市民で、仙台市へ引っ越し、また多賀城市に戻って来たのですが、この特定疾患受給者証の更新手続きは、管轄する保健所が違うだけで用意する書類がけっこう違うなと思いました。

仙台市は更新手続きが数年前から簡単になったのですが(提出書類が少なくなったなど)

多賀城市はやっぱり面倒なままでした。

面倒ですがこれをやらないと医療費がとんでもない事になるのでやらねば!

 

日に日に暑くなって来ましたが、皆さん体調には十分にお気をつけくださいませ。

風の力に翻弄され 機械トラブルに振り回された日

田植えの季節です

f:id:TETSUGAKUMAN:20210518191111j:plain

先日、実家の田植えの手伝いをしてきました。

2日間行なったのですが両日ともに晴れて田植え日和でした。

 

1日目は強風。

田んぼの周りは建物がないので風の影響をもろに受けました。

砂は舞い、肥料も舞い、苗箱も飛んでいく。追いかける。飛んでいく。追いかける。

余計なところで体力を使い、疲れました。

そして田植え機のトラブル。農協さんに違う田植え機をお借りして再開。しかし機械が違うと操作も違うので何度もエンスト。それでもなんとか無事終了。

 

f:id:TETSUGAKUMAN:20210518192143j:plain

2日目は場所を変えての田植え。風は大丈夫でした。

機械のコツを掴んだ父はエンストは起きるものの黙々と作業。

苗箱が4箱ほど余る予定が、田んぼの半分あたりに来た時点で「苗足りないんじゃない?」という状態に。

原因を考えたところ、苗と苗の間隔が違う事に気づきました。

我が家の機械 → クボタ  農協から借りた機械 → ヤンマー

クボタよりもヤンマーの方が苗と苗の間隔が狭かったので苗が足りない状態に。

ヒヤヒヤしながら見守っていたら、ちょうどぴったりで終わりました。

無事に2日間の田植え終了。

 

最近は田んぼを10枚を繋げて1枚にして、まとめて管理するようになってきているらしく、実家の田んぼの片方はそのように吸収されるそうです。

農家の人は農業をしなくなっていくのかな。

父はする事なくなったらボケちゃうんじゃないのかな。

なんて思ったのでした。

だいたい月1ペースで大きな揺れ その時だいたい仁王立ちになり動けません

今日の雲は波打っている変な雲でした。

f:id:TETSUGAKUMAN:20210501195227j:plain

 5月になりましたね。今日は午前中とても天気がいいな〜と思っていたら、午後になってだんだん曇りはじめ気温もぐんと下がって現在は雨が降っています。雨脚が強いです。

主人は雨が好きなので雨脚が強くなるにつれて「いい天気だな」と言っていました。

「いい天気」というのは人によって違いますね。皆さんにとっての「いい天気」はどうですか?

 

今日もなかなか大きな揺れの地震でした。

なんか月1ペースで地震がきてないか?

緊急地震速報の警告音が鳴り響きドキドキするのですが、あの地震に比べたらまだ大丈夫そうだと思う自分がいます。

慣れって怖いですね。

しかし備蓄品を備えておいたり、避難ルート・避難場所を家族で確認し合ったりというのは定期的に行なっています。電気が止まっている時、携帯の充電がなくなり家族との連絡が難しかったので、家族で前もって確認し合うのはとても大事なことだと思いました。

皆さんもご家族で話してみるといいと思いますよ。

 

今日は注射の次の日ですが、首の後ろが苦しくなることもなく、だるくなることもなく元気な1日でした!